
2023‑24 年度 Rortary International会長
ゴードン R. マッキナリー氏のテーマ
「世界に希望を生み出そう」
< CREATE HOPE in the WORLD >
東京みなとロータリークラブ会長テーマ
「続・もっと年長会員を囲んだ親睦を」
「我がロータリーにグローバルの風を吹き込もう!」
ご挨拶 2023-24年度会長 宮本敏行
2023-24年度東京みなとロータリークラブ会長を仰せつかりました宮本敏行です。前年度からの継続という形になりますが心機一転新たな年度にチャレンジしていく所存です。
今日、私たちの世界は多くの試練に立ち向かっています。例えば、環境問題、人権問題、貧困、紛争。これらに対抗するために、ロータリーのような国際的な組織は、地域や国の枠を超え、真摯に問題解決へと取り組むことで、変化を促し、希望を宿せる存在であるべきだと私は信じています。
2023-24年度の国際ロータリー会長であるゴードン R マッキナリー氏のテーマ、「世界に希望を生み出そう」は、まさに今の私たちが負うべき責任を象徴しています。さらに、2750地区の宮崎陽市郎氏のテーマ「行動しなけりゃ 意味ないね!」は、我々が社会問題、国際問題をただ語るだけでなく、計画を立て、実行に移すべきだという強烈なメッセージを私たちに送っています。
私たち東京みなとロータリークラブは、地域社会だけでなく、国際社会に対する影響力を発揮する大いなるポテンシャル、とりわけ多くの人材を秘めております。したがって、今後一年間のテーマとして前年からの「年長会員を中心とした、もっと親睦を」に加え、「我がロータリーにグローバルの風を吹き込もう!」を掲げることにいたしました。この新たなテーマは、私たちが地域とグローバル社会の両方に影響を与えるべき存在であることを示そうとするものです。また、このような姿勢が東京みなとロータリークラブの一層の発展と成長を促すものと信じています。
前年のテーマがポストコロナ、本年のテーマがポストウクライナを睨んだテーマとして、親睦で培った力を社会奉仕、国際奉仕にも役立たせ、会員の奉仕の精神を具体化する奉仕活動を充実していく1年としたいと考えています。
盲導犬教室、江戸城天守閣再建、被災地の万本桜植樹と継続する事業はもちろん、既存の枠組みにとらわれることなく、新しいアイデアと奉仕の実践を皆で模索していきましょう。
一人の経験や知識には限界がありますが、それを乗り越える力となるのが、会員の皆様との協力、そしてロータリークラブの絆であると信じています。
年長会員を中心とした親睦で培った団結力を基に、もっと社会に希望を注ぎ込む活動をしていこうではありませんか。東京みなとロータリークラブ及びその会員が新たな高みに到達するための、一歩といたしましょう。
世界のロータリーアン
37,183クラブ, 1,201,101人
日本のロータリーアン
2,216クラブ, 84,523人
国際ロータリー 第2750地区
98クラブ(国内 89, 海外 9)(2023年3月現在)
会員数:4,614名 (2023年5月末現在)
東京みなとロータリークラブ
会員数:38名 (2023年7月11日現在)
東京みなとロータリークラブ
事務局:〒108-0014
東京都港区芝4-12-4 名倉堂ビル 2階
電話:03-5232-3514
FAX :03-5232-3515
例会:毎週火曜日 12:30~13:30
東京プリンスホテル 11階 「末広」
〒105-8560 東京都港区芝公園3-3-1
例会場アクセス
お知らせ
例会案内
12月5日(火) 例 会
クラブ年次総会
卓 話:勝者の思考法
卓話者:株式会社 スポーツコミュニケーションズ 代表取締役
広島大学特別招聘教授 二宮 清純様
(紹介者 赤坂君)
料 理:ライトランチ ビーフカレー
ビジターフィ:¥3,000
定例理事会 例会後 11階「ピオニー」
12月5日(火) 例 会
第4班炉辺会合 18:00「蕪庵」
12月12日(火) 例 会
例会場:東京プリンスホテル2階「サンフラワーホール」
夜間例会 忘年家族会
12月19日(火) 例 会
年末最終例会 流れ解散
料 理:立 食
ビジターフィ:¥4,800
12月22日(金)
盲導犬オンライン教室 高輪台小学校 13:40〜14:25
12月26日(火) 休会
地区行事予定
3月27日 (水)
千代田グループ予選ゴルフ会